SNS上で事実に基づかない誹謗中傷の投稿により精神的苦痛を受けたとして、漫画家のはすみとしこさんら3人に対し、損害賠償や謝罪広告の掲載を求める民事訴訟を起こしたと明らかにした。東京地方裁判所に同日付で提訴した。
伊藤さん側の主張によると、2015年4月、当時、TBS・ワシントン支局長だった山口さんと就職相談のために会った。東京都内で食事をすると、2軒目の寿司屋で記憶を失い、痛みで目覚めた。
そして、山口さんが宿泊していたホテルのベッドで、避妊具をつけずに性行為をされていることに気づき、その後も体を押さえつけるなどして性行為を続けようとされたという。
これに対し、性行為は「合意のもとだった」などと反論した山口さんは、名誉毀損やプライバシーの侵害を訴えて反訴。
しかし、2019年12月18日の判決では、裁判所は伊藤さんの供述が、山口さんの供述と比較しても「相対的に信用性が高い」とし、山口さんが伊藤さんに330万円を支払うよう命じ、山口さんの反訴を棄却した。
山口さんはこの判決を不服として、2020年1月6日、東京高等裁判所に控訴している。
訴状によると、被告ははすみとしこさんら3人で、2017年に顔と名前を公表して自身の被害を訴えた後、誹謗中傷の投稿がされるようになったと主張。
3人に対し、計1250万円の損害賠償とともに、それぞれ該当するSNSでの投稿を削除し、はすみとしこさんには謝罪広告を掲載するよう求めた。
Twitterより
伊藤さん側が名誉毀損であると訴えている投稿につけられたイラスト
訴状などによると、はすみとしこさんは使用しているTwitterのアカウントで、伊藤さんが「枕営業をした」と示唆するようなツイートをしたという。
イラストも投稿し、そこには「枕営業大失敗!!」の文字とともに、左胸に「山口」と記載された白いシャツを着た女性が描かれていた。その女性が持つスマートフォンには「昨夜はおつかれさま」「おつかれさま。あんなに吐いて大丈夫だった?」「もう大丈夫です。Tシャツ洗ってお返ししますね」 などと示されていた。
Twitterより
伊藤さん側は、「顔と実名をあきらかにして社会に向けて被害を訴えた原告に対して、その訴えを精神障害からくる虚言、いわゆる『枕営業』の失敗から来る逆恨み、金銭目当ての虚偽と愚弄し、本件判決を偽りの涙を流して勝ち取ったと断じるもので、その内容は極めて悪質です」とし、性被害に続く二次被害(セカンドレイプ)であると訴えている。
そのうえで、伊藤さんがこれまでに主張してきた内容に虚偽はなく、東京地裁が「勝訴」という形で主張を認めているとし、該当するはすみとしこさんの投稿はいずれも「公益を図る目的があったとは認められない」としている。
Twitterより
訴訟を起こしたのは、はすみとしこさんに5月14日付の内容証明郵便において、今回と同じ請求をしたところ、かえってTwitterやYouTubeで伊藤さんを揶揄する言動を繰り返しているためだという。
一方で、他の被告の2人は、伊藤さんを誹謗中傷する内容の投稿を複数回リツイートやいいねをしており、「自身のフォロワーに対し、当該元ツイートの内容に賛同する意思を示して行う表現行為と解するのが相当」で「社会的評価の低下、原告の名誉感情の毀損についても責任を負うべき」などと訴状に記載されている。
◼以下全文
https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/shiori-ito-13
※前
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591593576/
◼動画
https://youtu.be/LSrhjQIE544
◼ 伊藤詩織さん、漫画家はすみとしこさんら3人を提訴。「枕営業」などツイートめぐり
https://m.huffingtonpost.jp/amp/entry/story_jp_5ed9cfb2c5b6f4e9bed78b71/?__twitter_impression=true
★はすみとしこTwitter
https://mobile.twitter.com/hasumi29430098
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ワロタwくっそwww
否定の意味でリツイートしてる人もいるだろうし
リツイートした人の前後のツイート見るのか?
もしやるとしたら膨大な時間使うぞ
それ
ツイ晒す為にrtするのもあるしrtした人も含めちゃだめだよ
あといいね!も曖昧なんだよ
デマを広めてる時点で同罪だろ
震えて眠れ!
残念ながら、これはだいぶ話が違うね。下の件は、明確に個人を特定できるものだったんだろう
が、はすみの絵はあくまで架空の状況を絵にしたもの
枕営業に失敗した女性というのは世界にごまんといるわけで、特定の個人を明示しない
もちろんケータイの文章や男が山口であることなどは女が詩織さんを推測はさせるが、絵の女ははすみ本人として描かれてる可能性もありえるわけ
下の件と違って個人を明確に特定できない つまり完全な別件だね
●相手を匿名で掲載した場合にも名誉毀損に該当した事例
イベントサークル内で準強姦罪事件が発生したとき、メールマガジンや雑誌に、
対象の実名を出さずに匿名で「準強姦罪に関与している」と掲載した事案がありました。
この事案では、たとえ対象を匿名にしていても、事情を総合的に判断すると、対象者の特定が可能であると判断されて、
総額440万円(うち40万円は弁護士費用)(その他にインターネット掲示板の管理者に対して、プロバイダ責任法に基づく書き込みの削除義務違反の
不法行為を理由に165万円(うち15万円は弁護士費用))の支払い命令が出ました(平成18年11月7日 東京地裁)。
整形して帰化してる中国女だって誰かが書いてた
それは本人が「イギリスに来て笑えるようになった」って言ってたから
よかったね、としか
はすみとしこのTwitterプロフィールに有本香の写真を引用してるせいで、Buzfeedの「はすみとしこ提訴」の記事に有本香の写真が載ってしまってるらしいww
そんで有本香ブチ切れしとるww
絵とかだとうまいなと思ったらいいねリツイートがんがんしてる
今もこのスレみると変わってない
現場を見たわけでもないのに、何であんなにしつこく伊藤さんを攻撃できるのか
ウヨどもは政府の味方をするあまり頭おかしくなってるわ
「一部の人が常軌を逸しているわけじゃない。
もしかしたら、人間ってこうなのかもしれない。
僕はとにかく怖くなりました」
恐ろしいツールを与えてしまった…。
「4歳児に弾をつめた銃を持たせるようなもの」
もしリツイートもダメってなったら色々変わってくるね
つかリツイートは否定の時もやるから、
全部訴えるとかやると援護で否定してくれてる人まで巻き込むぞw
5ちゃんを目の敵にする人いるけど、
今はツイッターほどひどいものは無い。
なのにも関わらず、政府が使ったり、企業が使ったり、
有識者が利用してるが、バカじゃ無いかなと思うわ
自分が被害者にも加害者にもなる要素満載なんだけど。
誤ってリツイートしたら、情報を信じてしまってコメントしたらアウトになるかもね。
だれかがやらないといけない
また掲示板文化に戻るのかネットでの交流自体が死ぬのかはわからんが
防犯カメラやタクシーの証言を見ればわかるんだけどな
学校のイジメもそうだけどこういうなんも知らないで加担する奴がいるのが一番の問題
ホテルのドアマンが当時のことを鮮明に覚えてるからね
そのくらい異様な光景だったと
Twitter依存症タレントも
あんなクソSNSやってる自分がアホと自覚しろ
人間 やめますか?
ってレベルだろ? Twitterなんて
「RTは肯定か否定かわからない」なんて本気で裁判で主張するつもりか?
「○○は枕営業」なんて意見を紹介した時点で名誉毀損に決まっているだろうに。
(他人が作った)いわゆる中傷ビラをコピーして、再配布したやつがいたとして「配布しただけで肯定しているわけではない」
なんて理屈が通用するわけがなかろうに。
「こんなひどいデマが流れています」とコメント付けてRTするならともかく、ただRTしただけなら
中傷ビラを再配布しているやつと何が違うんだ。
中傷者は完全に終わったね
伊藤詩織さん、木村花さんの死去に「アクションを起こさなければ」
はすみとしこさん提訴の背景を明かす
はすみさんは2017年6月~2019年12月、元TBS記者の山口敬之さんから性行為
を強要されたと訴えていた伊藤さんに対して、「枕営業」などと揶揄する内容の
イラスト作品など計5本の画像やテキストをTwitterに投稿。伊藤さんの名誉を傷
つけたとして、損害賠償や投稿の削除と謝罪を求めている。
一方、はすみさんは一連のイラストについて、自身のTwitterやYouTubeなどで
「風刺画はフィクション」「伊藤さんとは無関係」と主張している。
リツイートの2人も提訴「社会への警鐘の意」
また、今回ははすみさんの投稿をリツイートした男性2人に対しても訴訟を提起。
「リツイートの行為主体としての責任を負うべき」だと主張している。
今回の訴訟準備のために、約70万件に及ぶネット上の書き込みをチェックした
という。
リサーチに協力した荻上チキさんは「Twitter以外にもFacebookやYouTube、
まとめサイト、ヤフコメ(「Yahoo!ニュース」のコメント欄)なども対象とし、
目視で確認。Twitterに関してはリツイートした人や『いいね』した人もチェック
した」と語った。
山口元一弁護士は「リツイートという行為に伴う責任について、社会に対して
の警鐘の意味もある」と語り、「人を傷つけるであろう言葉があまりにも溢れ
る場合は、プラットフォーム側が何らかの対策を取るべきではないか」と指摘した。
いいね!したアカウントもチェックされてるってよ
てかTwitterなんて商売絡んでなきゃリスクしかねーな
みんなやめちまえよそんなのしょうもない
あっちでは誹謗中傷だと言ってた奴らが、こっちでは表現の自由を持ち出す
SNSの誹謗中傷など70万件を分析
嫌がらせや誹謗中傷はエスカレートした。自分が行った場所の写真と性器の
写真が同時に送りつけられたこともあり、身の危険を感じたという。
伊藤さんがこうしたSNS上での誹謗中傷、攻撃に対して法的措置を取るために具
体的に動き出したのは、2020年1月ごろ。
Twitter、ヤフーコメント、YouTube動画とそのコメント、
Naver、まとめサイト、ニュースサイト、個人ブログ、Facebook、トレンドブロ
グ、Yahoo!知恵袋、2ちゃんねる(5ちゃんねる)、はてなブックマーク、
Togetter(トゥギャッター)など、ウェブサービスを横断的にチェック。伊藤
さんの誹謗中傷をリサーチした。
「伊藤詩織」「I.Shiori」、さらには隠語として使われた「オシリちゃん」
「伊●詩織」「尹詩織」など、数十以上のワードを見つけ、問題投稿を収集。
特に投稿を繰り返し、その投稿が多くの人にされている「オピニオンリー
ダー」を突き止めていった 。
対象となった投稿全体数は、70万件を超える膨大な量だった。
今回提訴するのは、はすみ氏に加え、はすみ氏の投稿を繰り返しシェアしてい
たユーザー2人も含まれる。
「シェアしたり、いいね!することも誹謗中傷に加担していることになる、
その責任はあるんだと、今回示したかったんです」(伊藤さん)
さらに今回の分析を活かして、これから他のプラットフォームでの各投稿に対
しても情報開示請求を行った上で、同様の法的措置を行っていくと伊藤さんは
話す。
「Twitter社に開示請求をしなくても個人を特定する方法はいくらでもある。
開示請求ができないからと安心しているといきなり訴状が来る」
(訴訟を担当した山口元一弁護士)
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591600363/”